レアなクッションカバーと大量生産品であるクッションカバーの違い

クッションカバーは作ることができますが、手間やコストがかかります。
一般に作ると言うと安く上がりそうなイメージですが、生地の代金って結構するんです。
手間やコストを鑑みても、オリジナリティのある世界で一つのクッションカバーを手にするためには、
自分で作るべきですが、かなりレアなものを販売しているクッションカバーのお店もあります。
大手のニトリさんやベルべメゾンさん、イケアさんだと大量生産品のため、
お隣さんと同じクッションカバーになってしまいます。
「あ、私も同じものを持っている」という共感タイプの方ならおすすめですね。
大量生産品は安いので、コスト削減に努める方にも良いですね。
ニトリさんやイケアさんとは違い、一点ものや小ロットで作成したものを扱うお店もあります。
中小のお店ですが、かなりレアなものがあり、他の人とかぶることはまずありえないレべルなので
個性派の人や、ラウンジ、ホテル、レストラン、カラオケ店などお店を経営されている方にもおすすめです。
さすがに、高級店で大手量販店のクッションが並んでいたら・・・ちょっとアレですよね。。


クッションカバーの選び方

さて、クッションカバーが欲しいと思ったとき、どうやってクッションカバーを選びますか?
答えは簡単です。

「クッションカバーとソファの色を合わせる」
これだけです。
クッションカバーとラグ、クッションカバーとカーテンの色を合わせるのも良いことですが
クッションは基本、ソファに置くのでソファとの兼ね合いが一番重要となります。

クッションの置き方でリビングルームの印象がガラッと変わります。
人を呼んでワイワイ楽しく過ごしたい、家族で映画を見たりボードゲームで遊んだりと活き活きと過ごしたい時には、明るめの色や楽しい柄のクッションを置きます。
ストレス解消、のんびりリフレッシュしたい様な気分のときは、ナチュラルトーンのクッションカバーに変えています。
クッションカバーを選ぶ時のポイントを紹介しましたが
置くクッションカバーの色合いやデザインで、部屋の印象が変わって楽しめますので、ぜひ頑張ってみましょう。

クッションカバーの選び方は下のリンク先で詳しく解説されています。
クッションカバーの選び方

シンプルなクッションカバー

シンプルなクッションカバー
画像引用元:クッションカバー ライトモスグリーン(抹茶色)
シンプルなクッションカバーは、シンプルさ故にどんなものとも合わせやすいのが特徴です。
初心者におすすめなのは柄無しのシンプルなクッションカバーです。


モダン、豪華なクッションカバー

モダン、豪華なクッションカバー
画像引用元:クッションカバー 立体薔薇 ワインレッド
高級感溢れる豪華なクッションカバーは高級店や豪華なリビングにマッチします。
欧風なインテリアにしたい方にぜひおすすめです。
対して、モダンなクッションカバーは、個性的なものが多いので選ぶデザインも人それぞれですね。
あなたの一つだけのクッションカバーになるはずです。
個性的なインテリアコーディネートにおすすめです。



ポップでかわいいクッションカバー

ポップでかわいいクッションカバー
画像引用元:クッションカバー モダン丸型
立体的な花モチーフのクッションはとてもかわいい印象です。
華やかな部屋の印象、明るいインテリアを目指す方におすすめです。
また、かわいいクッションカバーは子供部屋や女子の部屋にも人気です。



和風、エスニックなクッションカバー

和風、エスニックなクッションカバー
画像引用元:和風花柄クッションカバー
和風クッションカバーは和室によく合います。日本の家庭には1部屋は和室という家が多いので一つあったほうが良いでしょう。
外国の方へのお土産としても喜ばれます。
エスニックな柄はエスニック風インテリアで統一したい方にぜひおすすめです。
クッションカバーで色々アレンジしてみましょう。


画像、資料参考サイト:おしゃれなクッションカバー
画像利用させていただきました。
ありがとうございました。